からっ風
Last-modified: 2018-05-02 (水) 12:04:02
Top / からっ風
からっ風(からっかぜ) †
冬の太平洋側にふく,冷たくて乾燥した北西の風のこと。
大陸からふく冬の北西季節風は,もともと冷たくて乾燥した風だが,次のように変化する。
- 暖流が流れる日本海上で水分を吸収し,冷たくて湿った風になる。
- 日本海側にふきつけて大雪を降らせる。
- 大雪を降らせたあとの冷たくて乾燥した風が,山をこえて太平洋側に吹き降りる。これが,からっ風である。
からっ風が激しいのは関東地方で,特に群馬県で見られるからっ風は「上州のからっ風」として有名である。