たてわり行政
Last-modified: 2016-06-23 (木) 12:39:10
Top / たてわり行政
たてわり行政(たてわりぎょうせい) †
行政機関の仕事の範囲が決まっていて,異なる行政機関どうしの横のつながりがなくなっていること。 「たてわり」は,省や庁のたてのつながりが重視されることを表している。
たてわり行政では,行政機関の利益が優先されがちで,ムダが多くなったり効率が悪くなるなどの問題がある。次は,その例である。
- 幼稚園は文部科学省が
管轄 し,保育所は厚生労働省が管轄する。少子化で幼稚園は入園者が減っているのに,共働き家庭が増えて保育所には入れない子どもが増えている。
- 国道交通省の管轄する下水道と,農林水産省の管轄する農業集落排水が平行してつくられている。
たてわり行政の問題を解消するために,幼稚園と保育所の一元化をはかる(幼保一元化)などの改革が進められている。