テロ対策特別措置法
Last-modified: 2016-06-21 (火) 16:04:19
Top / テロ対策特別措置法
テロ対策特別措置法(てろたいさくとくべつそちほう) †
アメリカなどの対テロ作戦を後方支援するために制定された,期限限定の特別措置法。 特別措置法は,現行の法制度では対応できない事案に関する対策として特に制定される法律のこと。略称はテロ特措法。
【テロ対策特別措置法】
- 2001年……2年間の時限立法として成立する。この法律にもとづいて,アメリカのアフガニスタンでの軍事行動を支援するために,海上自衛隊がインド洋に派遣された。
- 2003年……2年間延長される。
- 2005年……1年間再延長される。
- 2006年……1年間再々延長される。
- 2007年……期限切れによって失効する。海上自衛隊がインド洋から
撤収 する。
- 2008年……1年間の時限立法として新テロ対策特別措置法が成立する。これは海上での補給支援活動を定めたもので,海上自衛隊のインド洋派遣が再開する。
- 2009年……1年間延長される。
- 2010年……期限切れによって新テロ対策特別措置法が失効する。海上自衛隊がインド洋から撤収する。