トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


マッカーサー

Last-modified: 2020-02-03 (月) 13:50:55
Top / マッカーサー

歴史Bランク

マッカーサー

ダグラス・マッカーサー 1880年〜1964年 アメリカの軍人で,第二次世界大戦後に日本を占領した連合国軍の最高司令官をつとめた。 財閥解体農地改革などを指令し,日本の民主化を進めたことで知られる。


【マッカーサー】

父はフィリピン駐留アメリカ軍の司令官であり(フィリピンは1898年からアメリカの植民地になっていて,マッカーサーの父は実質的に植民地総督であった),マッカーサーもフィリピンで活動することが多かった。

  • 1905年……日露戦争の観戦任務についた父の副官として東京の駐日アメリカ大使館に勤務する。
  • 1935年……フィリピン軍の軍事顧問になる。(フィリピンは1946年にアメリカから独立する予定で,軍の整備が進められていた。)
  • 1941年……日本とアメリカの対立が深まるなかで,アメリカ極東陸軍(フィリピン駐留アメリカ軍とフィリピン軍を統合したもの)の司令官になる。
  • 1942年……日本軍の攻撃を受けてフィリピンを脱出,オーストラリアで南西太平洋方面最高司令官となり,日本との戦いを指揮する。
  • 1944年……フィリピン奪回作戦を敢行し,フィリピンに再上陸する。
  • 1945年……8月30日に来日。連合国軍最高司令官となり,日本の民主化などを推進する。
  • 1950年……朝鮮戦争がはじまると,国連軍の総司令官となる。
  • 1951年……北朝鮮を支援する中国への核攻撃を主張したことから,トルーマン米大統領に解任され,アメリカに帰国する。後任の連合国軍最高司令官にはリッジウェイがなっている。