三国干渉
Last-modified: 2017-02-28 (火) 12:50:20
Top / 三国干渉
三国干渉(さんごくかんしょう) †
1895年 ロシア,ドイツ,フランスの三国が,日本に対して,
三国干渉の後,ロシア,ドイツ,フランス,イギリスは清から領土を
- 遼東半島……中国東北地方の南部にある半島で,
大連 や旅順 などの都市がある。三国干渉の後,ロシアが大連と旅順を租借したが,ポーツマス条約(日露戦争の講和条約)でその権利は日本に譲られた。日本は遼東半島の先端部を関東州と名付け,二十一か条の要求で租借期限を99年に延長させ,関東庁や関東軍司令部を設置して経営にあたった。日本の敗戦後はソ連の軍事基地が置かれていたが,1950年に中国に返還されている。
- 干渉……他人のことに立ち入って,自分の意志を押しつけること。日本と清の間の条約に三国が立ち入ったことから,「三国干渉」とよばれる。