歴史Aランク
1642年〜1693年 元禄(げんろく)文化を代表する浮世草子(うきよぞうし)作家。 大阪の町人の出身。
俳人として活躍したあと,作家に転じた。代表作に「好色一代男」「本朝二十不孝」「日本永代蔵(えいたいぐら)」「世間胸算用(むなざんよう)」などがあり,当時の人々の生き方をありのままに描いた一連の作品は浮世草子とよばれている。(「浮世」には世間一般,「草子」には読み物という意味がある。)