六・三・三・四制
Last-modified: 2017-05-23 (火) 16:07:29
Top / 六・三・三・四制
六・三・三・四制(ろくさんさんよんせい) †
小学校6年・中学校3年・高校3年・大学4年という日本の学校制度のこと。 学校教育法(1948年施行)で定められたもので,義務教育は,それまでの6〜8年間から,小学校と中学校の9年間に延長された。
- その後,学校教育法の改正によって,高等専門学校(高校の課程をふくむ5年制ー商船に関する学課は5年6か月)や中等教育学校(中学と高校の課程を一貫して行う6年制)など,六・三・三・四制とは違う学校も設置されている。
- 2015年に小中一貫校を制度化する改正学校教育法が成立し,義務教育の9年間を,六・三制以外にすることも認められるようになった(2016年4月から)。