南蛮貿易
Last-modified: 2016-12-18 (日) 18:43:44
Top / 南蛮貿易
南蛮貿易(なんばんぼうえき) †
16世紀の中頃からはじまった,日本と南蛮人(ポルトガル人・スペイン人)との貿易のことで,特にポルトガルとの貿易がさかんであった。 ポルトガルはマカオ(中国),スペインはマニラ(フィリピン)を拠点として,日本に来航した。
- おもな輸入品……鉄砲,火薬,毛織物,中国製の生糸・絹織物
- おもな輸出品……銀,銅,刀剣
江戸幕府の鎖国政策によって,1624年にスペイン船の来航が禁止され,1639年にポルトガル船の来航が禁止されることによって,南蛮貿易は終了した。
【注意】
生糸はカイコの