古墳
Last-modified: 2019-05-15 (水) 16:46:49
Top / 古墳
古墳(こふん) †
土を高く盛り上げてつくった,古代の墓のこと。 日本の代表的な古墳の形式として,円と四角形を組み合わせた前方後円墳がある。
日本の古墳は,大王や豪族の墓であり,その権力の大きさを示す役割があった。3世紀の後半からさかんにつくられるようになり,5世紀には巨大な前方後円墳がつくられた。7世紀になって大和朝廷が豪族を支配する体制が強化されると,古墳は次第に姿を消していった。