和同開珎
Last-modified: 2016-11-24 (木) 20:29:23
Top / 和同開珎
和同開珎(わどうかいちん) †
708年から発行された日本の銭貨。 日本で最初の流通貨幣とされる。
- 銀銭と銅銭が発行されたが,銀銭は翌年に廃止されている。
- 実際に流通していたのは畿内とその周辺部ぐらいであった。
和同開珎をふくめて12種類の銭貨が発行されたが,10世紀の後半からは銭貨の発行は行われなくなっている。(12世紀の後半頃からは,中国から輸入した銭貨が広く使われるようになった。)
【参考】
日本最古の銭貨とされるのは,7世紀の後半につくられた