国会
Last-modified: 2016-06-20 (月) 13:47:54
Top / 国会
国会(こっかい) †
国民に選挙された議員から構成される国の議会のこと。 日本の国会は,衆議院と参議院から構成されている(二院制)。
日本国憲法では,国会は国権の最高機関であり,唯一の立法機関であると定められている。
【国会のおもな仕事】
- 法律の制定……国会だけが法律をつくることができる(唯一の立法機関)。
- 予算の議決……予算案は内閣が作成するが,国会の承認がなければ実行できない。また,国会は決算(予算が正しく使われたどうかを調べること)の審議も行う。
- 内閣総理大臣の指名……国会議員の中から指名する。
- 内閣に対する信任・不信任の決議……衆議院だけが行える。
- 条約の承認……条約は内閣が結ぶが,国会の承認がなければ成立しない。
- 弾劾裁判所の設置……不適任だと訴えられた裁判官を裁判する。
- 憲法改正の発議……現在まで,一度も行われたことはない。
- 国政調査権……内閣などの国政について調査する権限を持つ。
【国会の種類】
- 常会(通常国会)
- 召集……毎年1回,1月中に召集
- 会期……150日
- おもな目的…… 予算の議決・法律の制定
- 臨時会(臨時国会)
- 召集……内閣が必要と認めたとき,またはいずれかの議院の総議員の4分の1以上の要求があるとき。
- 会期……両院の議決による
- おもな目的……災害などによる予算の補正・緊急立法
- 特別会(特別国会)
- 召集……解散による衆議院議員の総選挙の日から30日以内に召集(任期満了による衆議院総選挙のときは,臨時会を開くことになっている)
- 会期……両院の議決による
- おもな目的……内閣総理大臣の指名
- 参議院の緊急集会
- 召集……衆議院の解散中に緊急の必要があるとき,内閣の請求によって召集。
- 会期……不定
- おもな目的……緊急事項の議決(次の国会で衆議院の同意が必要)