国連事務総長
Last-modified: 2017-01-03 (火) 13:08:52
Top / 国連事務総長
国連事務総長(こくれんじむそうちょう) †
国際連合の事務局の代表。 国連加盟国の紛争の調停にあたるなど,重要な役割を果たしている。
安全保障理事会が推薦し,総会が任命する。国際連合憲章に任期の規定はないが,慣例として1期につき5年となっている。
【歴代国連事務総長と出身国】
- 代理(1945年〜1946年) グラッドウィン・ジェブ(イギリス)……国連設立時の事務総長代行。
- 初代(1946年〜1952年) トリグブ・リー(ノルウェー)
- 第2代(1953年〜1961年) ダグ・ハマーショルド(スウェーデン)
- 代理・第3代(1961年〜1971年) ウ・タント(ビルマ)……事故死したハマーショルドの代理になり,その後,第3代事務総長になった。ビルマは現ミャンマー。
- 第4代(1972年〜1981年) クルト・ワルトハイム(オーストリア)
- 第5代(1982年〜1991年) デ・クエヤル(ペルー)
- 第6代(1992年〜1996年) ブトロス・ガリ(エジプト)
- 第7代(1997年〜2006年) コフィー・アナン(ガーナ)……2001年に国際連合とともにノーベル平和賞を受賞。
- 第8代(2007年〜2016年)
潘基文 (韓国)
- 第9代(2017年〜) アントニオ・グテーレス(ポルトガル)