国際法
Last-modified: 2017-05-30 (火) 17:02:52
Top / 国際法
国際法(こくさいほう) †
各国が守るべき国際社会のルールのこと。
国際法とよばれるものには,次の2つがある。
- 国際慣習法……国際社会の長い間のならわしからできたもの。次は,国際慣習法の例である。
- 民族自決の原則……民族はそれぞれが独立し,自らの意思で政府をつくるべきであるという原則。
- 内政
不干渉 の原則……国内の政治について,他の国が立ち入ってはいけないという原則。
- 公海自由の原則……公海(どの国の主権にも属さない海)は,各国が自由・平等に利用できるという原則。
- 外交官の特権
- 条約……国どうしが文章をかわして合意したもの。
【注意】
国際慣習法は時代とともに変わるし,国際慣習法が条約になることもある。例えば,海に関する国際法は,19世紀頃に公海自由の原則という国際慣習として確立され,現在は国連海洋法条約として条約化されている。