地震
Last-modified: 2018-02-19 (月) 12:40:05
Top / 地震
地震(じしん) †
火山活動や
【地震の大きさ】
- マグニチュード……地震の
規模 を表す値で,記号Mで表す。マグニチュードが1増えると,地震の規模は32倍になる。
震度 ……観測地点でのゆれの強さを表す値。一般に震源(地震のおきた場所)に近い地点ほど,震度は大きくなる。
【日本の地震】
環太平洋造山帯にふくまれる日本は,世界でも特に地震の多い地域である。
次は20世紀以降に日本でおきた地震で,死者・行方不明者が1000人をこえたものである。
- 関東地震(1923年)……死者・行方不明者10万5385人。この地震による災害を関東大震災という。
- 北丹後地震(1927年)……死者・行方不明者2925人。
- 昭和三陸地震(1933年)……死者・行方不明者3064人。
- 鳥取地震(1943年)……死者・行方不明者1093人。
- 東南海地震(1944年)……死者・行方不明者1223人。
- 三河地震(1945年)……死者・行方不明者2306人。
- 南海地震(1946年)……死者・行方不明者1443人。
- 福井地震(1948年)……死者・行方不明者3769人。
- 兵庫県南部地震(1995年)……死者・行方不明者6437人。この地震による災害を阪神・淡路大震災という。
- 東北地方太平洋沖地震(2011年)……死者・行方不明者1万8455人(2016年3月現在)。この地震による災害を東日本大震災という。