社会科キーワード
塩田
Last-modified: 2020-06-09 (火) 15:32:32
Top
/ 塩田
歴史Dランク
塩田(えんでん)
†
海水を
蒸発
(
じょうはつ
)
させて塩を取り出すために海辺につくられた土地やその施設のこと。
【日本の製塩】
鎌倉時代ごろから瀬戸内海沿岸などで塩田による製塩がさかんに行われるようになった。
塩田による製塩は長く行われたが,1970年代になると工場での製塩がさかんになり,ほとんどの塩田が廃止されている(現在は観光地化されたものなどが一部残っているだけである)。
最新の20件
2021-04-07
金融政策
2021-03-30
銀行の銀行
市場
均衡価格
非常任理事国
2021-03-29
京都議定書
西郷隆盛
西南戦争
2021-03-24
教育を受ける権利
2021-03-08
企業の社会的責任
首相
環境権
環境基本法
2021-02-22
株主
大阪
2021-02-17
株式会社
株式
参議院
2021-01-12
五・一五事件
明
Total:1/Today:1