天保の改革
Last-modified: 2017-05-16 (火) 15:11:58
Top / 天保の改革
天保の改革(てんぽうのかいかく) †
1841年〜1843年 江戸幕府の老中,水野
天保のききんや大塩平八郎の乱(1837年)などがおこるなかで,幕府政治を立て直すために,次のような政策がとられた。
- 倹約をすすめ,ぜいたく品を禁止した。
- 農民の出かせぎを禁止し,江戸に出ている農民を村に帰らせた。
- 営業を独占する株仲間に解散を命じ,物価の引き下げをはかった。
天保の改革は大名・旗本や商人などから強い反発を受け,2年余りで失敗に終わった。
天保の改革と同じ頃に,