守護
Last-modified: 2019-05-29 (水) 14:53:55
Top / 守護
守護(しゅご) †
鎌倉幕府が国ごとに設置した武士の行政官で,国内の軍事や警察の仕事,御家人の統制などにあたった。 1185年,源頼朝は逃亡した弟の義経をとらえることを口実に朝廷にせまり,国ごとに守護を置くことを認めさせた。守護は有力な御家人の中から任命された。
- ここでいう「国」とは律令制度で定められた地方行政区分である。この国には朝廷から国司も派遣されていたが,次第に守護の力が強まっていった。
- 鎌倉時代中期以降,北条氏の一門が守護職の大半を占めるようになった。この事態は他の御家人の不満を高め,鎌倉幕府が滅亡する原因の1つとなった。