市場経済
Last-modified: 2016-11-28 (月) 15:45:55
Top / 市場経済
市場経済(しじょうけいざい) †
商品の生産や消費が,市場での売り買いを通して行われる経済のこと。 この語の市場は,商品が売買される関係全体をあらわしているので,「いちばけいざい」と読んではいけない。
市場経済は資本主義国でとられている経済のしくみで,次のような特徴がある。
- 自由競争……企業は商品の生産などを国などから制限されることがなく,自由に経済活動を行うことができる。
- 自由競争の利点……企業は他社との競争に勝つために安くてよい商品をつくろうと努力するので,消費者の利益が大きくなり,技術革新なども進みやすい。
- 均衡価格……需要量と供給量がつりあったときの価格のこと。ふつう,市場価格は均衡価格に近づく。
日本は資本主義国なので,私たちの身の回りでふつうに見られる経済が市場経済である。
【参考】
社会主義国では,国の計画に基づいて生産する計画経済が行われていたが,競争がないために技術が発展しない,重工業が優先されて日用品が不足するなどの問題があった。ソ連は経済のゆきづまりから解体に追いこまれ,中国でも市場経済の導入が進められている。