常任理事国
Last-modified: 2017-08-02 (水) 13:53:23
Top / 常任理事国
常任理事国(じょうにんりじこく) †
国際連合の安全保障理事会の理事国のうち,任期が設定されていないアメリカ・イギリス・フランス・中国・ロシアの5か国のことで,拒否権が認められている。 安全保障理事会はこの5つの常任理事国と,総会で選出される10の非常任理事国(任期2年)から構成されている。
【安全保障理事会常任理事国の歴史】
- 1949年……中華人民共和国が成立する。国際連合における中国の代表権は中華民国(国民政府)がもち,引き続き常任理事国をつとめる。
- 1971年……国際連合の総会における投票で,中華人民共和国が中国の代表権を獲得する。中華民国は国際連合を脱退し,中華人民共和国が国連加入と同時に常任理事国になる。
- 1991年……ソビエト連邦が解体する。ソ連の国際的地位を引き継いだロシアが常任理事国になる。