平等選挙
Last-modified: 2016-06-20 (月) 15:31:44
Top / 平等選挙
平等選挙(びょうどうせんきょ) †
選挙の原則の1つで,1人が1票を持ち,どの1票の価値も同じであること。
かつては次のような不平等選挙が行われていたが,現在の日本では認められていない。
- 複数選挙……特定の選挙人が2票以上を持つことを認める制度。
- (例)昔のイギリスでは,納税した地区ごとに投票ができるという制度があり,高額納税者は1人で2票以上を持つことがあった。
- 等級選挙……選挙人を等級に分け,等級ごとに代表者を選出する制度。
- (例)明治時代の地方選挙では,納税額によって選挙人を等級に分け,高額納税者の等級ほど少ない選挙人で議員が選べるようになっていた。