平野
Last-modified: 2018-05-21 (月) 12:38:26
Top / 平野
平野(へいや) †
地表が平たくなっている地形のこと。
日本の平野の多くは川のはたらきでつくられたもので,次のような地形が見られる。
- 三角州……河口にできる平地。
- 扇状地……川が山間部から出るところにできる平地。
- 台地……川や海沿いよりも一段高くなっている平地。
【注意】
次のような山の中にある地形は,平らであってもふつう平野とはいわない。
- 盆地……まわりを山に囲まれた低くて平らな土地。
- 高原……まわりよりも高くて平らな土地。
【参考】
国土地理院では,平野,盆地,台地を次のように定義して,地名(「〜平野」など)をつけている。
- 平野……
起伏 がほとんどなく,平坦 な低地のひろがる土地をいう。
- 起伏……土地が高くなったり低くなったりすること。
- 平坦……土地が平らであること。
- 盆地……周囲を山地または
丘陵 によって囲まれた平坦な土地をいう。
- 丘陵……起伏の少ない,低い山状の地形のこと。
- 台地……平野と盆地のうち,一段と高い台状の土地をいう。