弥生時代
Last-modified: 2019-10-17 (木) 14:45:23
Top / 弥生時代
弥生時代(やよいじだい) †
弥生土器と金属器(鉄器・青銅器)が使われ,稲作が広まった時代。 稲作が広まって人口が増えるとともに,人々は水田の近くにむらをつくって住むようになった。土地や用水をめぐってむらとむらが争うなかで,強いむらがまわりのむらを従え,各地に小さなくに(国)が成立した。
【弥生時代の期間について】
弥生時代は縄文時代に続く時代で,通説では「紀元前4世紀ごろから3世紀ごろまで」とされることが多かった。しかし,最近になって,弥生時代のはじまりを「紀元前10世紀ごろ(約3000年前)」とする有力な説が出ていて,はっきりとは確定できない状況になっている。