惣
Last-modified: 2016-06-13 (月) 16:46:32
Top / 惣
惣(そう) †
室町時代ごろに発展した農民の自治組織のことで,惣村ともいう。 有力な農民を中心に寄合をひらいて村のおきてを定め,用水や共有地の管理,年貢の請け負いなどを行った。荘園のわくをこえて一郡一国におよぶものもあり,荘園領主や守護大名に抵抗して土一揆をおこすこともあった。
惣の形成は鎌倉時代の後期からはじまり,応仁の乱などによって幕府の勢力が弱まった室町時代の中期に最盛期を迎えた。戦国大名の領域支配が強まると惣の自治権は弱まり,豊臣秀吉の兵農分離政策(太閤検地や刀狩)によって,惣は消滅した。(ただし,村をおさめる仕組みは,江戸時代の村にもひきつがれている。)