トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


Last-modified: 2020-04-13 (月) 15:19:13
Top / 暦

歴史Dランク

暦(こよみ)

時間の流れを,年,月,週,日といった単位で定めたもの。 太陽の動きをもとにした太陽暦,月の動きをもとにした太陰暦などがある。

【参考】

日本では長く太陰太陽暦が使われてきたが,明治以降はグレゴリオ暦が使われている。

  • 太陰太陽暦……太陰暦をもとにしながら,1年の長さが太陽暦と同じになるように修正したもの。そのため,約3年に1回,閏月(うるうづき)が加えられ,その年は1年が13か月になった。
  • グレゴリオ暦……16世紀にローマ教皇グレゴリウス13世が制定した太陽暦で,それ以前に使われていたユリウス暦を修正したものである。日本をふくむ多くの国で使われている暦である。

太陰太陽暦からグレゴリオ暦に変更されたことから,明治5年(1872年)12月2日の翌日が明治6年(1873年)1月1日になっている。