トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS


朝鮮戦争

Last-modified: 2019-07-01 (月) 15:20:08
Top / 朝鮮戦争

歴史Aランク公民Dランク

朝鮮戦争(ちょうせんせんそう)

1950年〜1953年 大韓民国(韓国)と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の間でおこった戦争。 アメリカ軍を中心とする国連軍が韓国を,中華人民共和国の義勇軍が北朝鮮を援助して激しい戦いとなったが,1953年に休戦した。

【朝鮮戦争の日本への影響】

  • 国連軍の基地となった日本は軍需(ぐんじゅ)物資の調達などで好景気をむかえ(特需景気),経済復興の大きなきっかけとなった。
  • GHQの占領政策の転換がさらにすすみ,日本を共産主義に対する防壁にすることに力が入れられた。開戦直後の1950年8月には警察予備隊(後の自衛隊)がつくられている。

【朝鮮戦争】

  • 1945年
  • 8月……日本の降伏によって,朝鮮半島が日本の支配から解放される。北緯38度線を境界に,北部がソ連軍,南部がアメリカ軍に占領される。
  • 1948年
  • 8月……南部に大韓民国(韓国)が成立する。
  • 9月……北部に朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が成立し,朝鮮半島は南北に分断される。
  • 1949年
  • 1950年
  • 6月……北朝鮮軍が38度線を突破して,朝鮮戦争がはじまる。国際連合安全保障理事会は「北朝鮮弾劾(だんがい)決議」を採択し,マッカーサーを総司令,アメリカ軍を中心とする国連軍が結成される(ソ連は安全保障理事会をボイコット中であったため,拒否権を行使できなかった)。韓国の首都ソウルが陥落(かんらく)する。
  • 9月……国連軍が仁川(インチョン)に上陸し,ソウルを奪回する。
  • 10月……国連軍が北朝鮮の臨時首都ピョンヤンを制圧する。中華人民共和国が北朝鮮支援の義勇軍を派遣する。
  • 12月……北朝鮮軍がピョンヤンを奪回する。
  • 1951年
  • 1月……北朝鮮軍がソウルを奪回する。
  • 3月……国連軍がソウルを再奪回する。このころから,北緯38度線付近で戦線が動かなくなる。
  • 4月……中国東北部への核攻撃を主張したマッカーサーが,トルーマン大統領(アメリカ)に解任される。
  • 7月……休戦協議がはじまるが,交渉は難航する。
  • 1953年
  • 7月……38度線に近い板門店(はんもんてん)で,国連軍と北朝鮮・中国が休戦協定を結ぶ。(この協定は戦闘の中止を決めたものであり,平和条約などは結ばれていないことから,朝鮮戦争は名目的には現在も継続している。)

休戦協定によって,38度線にそって軍事境界線が設定された。これが,韓国と北朝鮮の事実上の国境線になっている。