社会科キーワード
村方三役
Last-modified: 2017-05-22 (月) 16:46:19
Top
/ 村方三役
歴史Dランク
村方三役(むらかたさんやく)
†
江戸時代に村ごとに置かれた
庄屋
(
しょうや
)
(
名主
(
なぬし
)
),
組頭
(
くみがしら
)
,
百姓代
(
ひゃくしょうだい
)
のことで,村役人ともいう。
本百姓
から選ばれ,村の運営にあたった。
庄屋(名主)……郡代・代官のもとで村政を担当する村の首長。西日本では庄屋,東日本では名主とよぶことが多かった。
組頭……おもに庄屋(名主)の補佐にあたった。
百姓代……おもに村民の代表として,庄屋や組頭の村政を監視した。
#recent(): File can not open
Total:1/Today:1