地理Dランク
古代から中世の日本で行われた土地区画制度のこと。 区画された正方形の土地を里といい,縦の列を一条,二条,三条,横の列を一里,二里,三里のように数えた。
条里制の跡は現在ではほとんどが消滅しているが,古くから農業が行われてきた地域(奈良盆地など)の一部には残されている。
【注意】
都市の区画制度である条坊制と混同しないこと!