東大寺
Last-modified: 2016-06-14 (火) 14:23:02
Top / 東大寺
東大寺(とうだいじ) †
奈良時代に平城京に建てられた,大仏をまつる寺院。 聖武天皇が,国分寺の中心となる「総国分寺」として建設させたものである。
- 733年に平城京に創建され,大仏の
鋳造 がはじまったころに寺号が「東大寺」になった。752年に大仏の開眼供養会 が行われている。
- 1181年に平氏の攻撃によって大半が焼かれるが,僧の
重源 らの努力で再建された。現在の南大門はこのときにつくられたものである。(東大寺南大門が鎌倉時代の代表的な建築物とされるのは,このためである。)
- 1567年に三好・松永の戦いによって,再び大半が焼失する。現在の大仏殿などは江戸時代に再建されたものである。