権利の章典
Last-modified: 2016-11-14 (月) 14:50:28
Top / 権利の章典
権利の章典(けんりのしょうてん) †
イギリスの名誉革命で成立した法典で,国民の自由と権利を認め,議会中心の政治を確立した。
【おもな内容】
- 法律の改正や廃止,課税,徴兵などには議会の承認を必要とする。
- 議員選挙および言論の自由。
- 裁判における人権の保障。
- 議会をしばしば召集する。
名誉革命では,議会と対立した国王が追放され,オランダから国王ウィリアム3世と女王メアリー2世が迎えられた(国王と女王が同時に即位した)。2人が承認したものを「権利の宣言」といい,これに議会が補足して法律としたものが「権利の章典」である。
【参考】
イギリスには文章化された憲法がなく,議会の決議・裁判所の判例・条約・慣習などが集まったものが憲法になっている。「権利の章典」はその中心になるもの1つである。