歴史Dランク
水田で稲を栽培すること。 水稲(水田で栽培する稲)は陸稲(りくとう)(畑で栽培する稲)よりも収穫量が多いが,水を引くためのかんがい工事などが必要になる。
日本で水耕耕作が広まったのは弥生時代で,人々は協力して水田をつくり,稲を栽培した。