歴史Bランク
江戸時代に流行した小説で,当時の世相や,町人・武士の生活をありのままにえがいたもの。 「浮世」は現実社会,「草子」は書物のこと。井原西鶴が代表的な作者で,特に上方(京都・大阪)でさかんに出版された。
なお,江戸時代後期には滝沢馬琴らによる伝奇(でんき)的な小説が流行したが,これは「読本(よみほん)」という。