牧畜
Last-modified: 2016-11-10 (木) 14:57:18
Top / 牧畜
牧畜(ぼくちく) †
牛,馬,豚,羊などの家畜を飼育し,その数をふやすこと。 人類が野生の動物を飼いならして牧畜をはじめたのは新石器時代の頃である。紀元前8000年頃にヒツジ・ヤギ・ブタが家畜化され,さらに紀元前6000年頃にウシ,紀元前4000年頃にウマが家畜化されたと考えられている。
【牧畜の形態】
- 放牧……家畜を牧場などで放し飼いする牧畜。降水量の多い地域で行われている。
- 遊牧……水や草を求めて家畜とともに移動する牧畜。モンゴル高原やアラビア半島などの乾燥地域で行われている。
- 移牧……季節によって家畜を移動する牧畜。スイスなどでは,夏は山地の牧場で放牧し,冬は低地の牧舎で飼育する移牧が行われている。