米騒動
Last-modified: 2019-05-16 (木) 12:40:09
Top / 米騒動
米騒動(こめそうどう) †
1918年 米の値上がりに苦しむ民衆が,米屋や金貸しなどをおそった事件。 シベリア出兵をみこした商人の米の買いしめなどによって米価が急上昇するなかで,富山県の漁村の主婦たちが,米屋におしかけて米の安売りを求めた。これが新聞に報道されてから,全国で民衆が米商人などをおそう騒動が続いた。政府は事件の新聞報道を禁じ,軍隊を出動させて騒ぎをしずめた。
米騒動によって軍人出身の首相は辞任においこまれ,立憲政友会の総裁,原敬を首相とする本格的な政党内閣が成立した。
【参考】
1993年(平成5年),記録的な冷害によって日本は米不足となり,アメリカやタイから米を緊急輸入することになった。このことを,「1993年米騒動」とか「平成の米騒動」とよぶことがある。