社会科キーワード
老中
Last-modified: 2019-04-24 (水) 14:34:17
Top
/ 老中
歴史Dランク
老中(ろうじゅう)
†
江戸幕府の役職で,将軍に
直属
(
ちょくぞく
)
して,幕府の政治を行った。
大目付
(
おおめつけ
)
・
町奉行
(
まちぶぎょう
)
・
勘定
(
かんじょう
)
奉行などを指揮監督し,政務一般を担当した。
非常時などには最高職として
大老
(
たいろう
)
がおかれたが,通常時の最高責任者は老中であった。
老中の定員は4〜5人で,ふつう五万石以上の
譜代大名
から任命された。
老中の補佐役に
若年寄
(
わかどしより
)
があり,若年寄が出世して老中になることもあった。
#recent(): File can not open
Total:1/Today:1