自治基本条例
Last-modified: 2016-06-22 (水) 16:43:28
Top / 自治基本条例
自治基本条例(じちきほんじょうれい) †
地方公共団体の基本的な理念や原則を定め,住民自治のルールを定めた条例のこと。 「地方自治の憲法」とも呼ばれるようになっている。
地方分権が進むなかで,1990年代後半から,住民の行政参加,情報の公開,住民投票などを定めた自治基本条例を定める地方公共団体が多くなっている。条例の名称は地方公共団体によって違っているが,「自治基本条例」や「まちづくり基本条例」などが多い。