歴史Dランク
チャノキ(茶の木),またはその茎や葉を加工してつくる飲み物のこと。 日本に本格的に茶が広まるようになったのは,鎌倉時代に禅僧(ぜんそう)の栄西が宋(中国)から茶の種子や苗木(なえぎ)を持ち帰ってからであるとされる。室町時代には宇治(うじ)(京都府)などが茶の特産地となり,客を招いて茶をたてる茶の湯がさかんになった。