歴史Aランク
江戸時代に,各藩が武士の子弟に儒学や武道を教えるために設立した学校。 幕末になると,庶民の子弟を入学させたり,蘭学や洋学などを教える藩校もあらわれた。
有名なものとして,岡山藩の花畠教場(はなばたけきょうじょう)(最初の藩校とされる),水戸藩の弘道館(こうどうかん),長州藩の明倫館(めいりんかん),薩摩藩の造士館(ぞうしかん)などがある。