藩閥政治
Last-modified: 2020-01-09 (木) 16:07:33
Top / 藩閥政治
藩閥政治(はんばつせいじ) †
明治政府の重要な役職の多くが,倒幕の中心であった薩摩藩・長州藩などの出身者でしめられていたこと。 「藩閥」は同じ藩の出身者による排他的な集まりを意味する。
薩摩藩,長州藩,
【明治時代の内閣総理大臣とその出身】
- 伊藤博文……長州藩
- 黒田清隆……薩摩藩
- 山県有朋……長州藩
- 松方正義……薩摩藩
- 伊藤博文……長州藩
- 松方正義……薩摩藩
- 伊藤博文……長州藩
- 大隈重信……肥前藩
- 松方正義……薩摩藩
- 伊藤博文……長州藩
- 桂太郎……長州藩
- 西園寺公望……公家
- 桂太郎……長州藩
- 西園寺公望……公家
薩摩出身の西郷隆盛・大久保利通,長州出身の木戸孝允が亡くなり,内閣制度ができてからも,薩摩・長州の出身者が内閣総理大臣になって政治を動かすことが多かったことが分かる。