貝塚
Last-modified: 2019-12-05 (木) 12:49:25
Top / 貝塚
貝塚(かいづか) †
縄文時代の人々が食べ物の残りかすなどをすてた場所で,それらがつもって遺跡になったもの。 当時の食生活などを知る貴重な手がかりになる。
- 海岸や水辺で形成されたものには貝がらが多くふくまれていることから,貝塚とよばれている。
- 貝塚は内陸部でも発見されている。これについては,縄文時代よりも海面が低下したためという説と,土地の隆起によるという説がある。
- 明治時代にアメリカ人のモースが発掘,調査した大森貝塚(東京都)が有名である。
- 貝塚からは,土器や石器などの道具も発見されている。
【参考】
貝がらにふくまれる炭酸カルシウムには,酸性の土壌を中和するはたらきがある。このため,貝塚では骨などの有機物が分解されないで残っているため,貴重な遺跡になっている。