財政投融資
Last-modified: 2017-07-27 (木) 15:34:06
Top / 財政投融資
財政投融資(ざいせいとうゆうし) †
政府や公的機関が
- 財政投融資は,高速道路や空港の建設,都市環境や生活環境の整備,中小企業の振興など,政策として必要であるが,民間の金融機関では資金の供給が難しいものについて,行われている。
- 財政投融資と予算の大きな違いは,財政投融資は資金を返済しなければならないことである。例えば財政投融資でつくられた高速道路は,通行料で建設資金を返済することになっている。
【参考】
かつては郵便貯金や年金の積立金などが財政投融資の資金になっていたが,政治家や官僚に都合がよいように運用されているという批判があった。そのため2001年から制度が変更され,財投機関債や財投債などの債券を発行して金融市場から資金を集めるようになっている。
- 財投機関債……財政投融資の事業を行う機関が,金融市場から資金を借りるために発行する債券のこと。政府による返済の保証はない。
- 財投債……財投機関債などで資金を集めることが難しい機関について,国の信用で発行する債券のこと。正式な名称は財政投融資特別会計国債で,国債の一種である。
財政投融資を行う機関についても見直しが進められていて,財政投融資の金額は,以前より大きく減少している。