貿易摩擦
Last-modified: 2018-12-27 (木) 12:47:00
Top / 貿易摩擦
貿易摩擦(ぼうえきまさつ) †
貿易をめぐる対立のこと。 2つの国の間で,輸出と輸入に大きなかたよりがあると,貿易摩擦が発生することが多い。対立が拡大して経済全体をめぐる対立になったときは,経済摩擦という。
【日本とアメリカ合衆国の貿易摩擦】
日本がアメリカに工業製品を大量輸出するのに対して,アメリカからの輸入が少ないことからおきた貿易摩擦で,アメリカは農作物の輸入自由化などを日本に強く求めた。1960年代後半の繊維製品をめぐる貿易摩擦からはじまり,特に1980年代の自動車についての貿易摩擦は深刻であった(日本車の輸出によってアメリカの自動車産業がおとろえ,失業者が増加した)。日本の企業は,この貿易摩擦をやわらげるために次のような対策を行った。
- 自動車の輸出を自主的に規制する。
- アメリカに自動車工場を建設し,地元の人をやとって生産する(現地生産)。
【米中貿易戦争】
2017年にアメリカのトランプ大統領が就任してから,アメリカと中国の貿易摩擦が激しくなっている。2018年にはお互いに相手国からの輸入品に関税を追加するなどの措置がとられ,米中貿易戦争とよばれるほどの状態になっている。