鉄製農具
Last-modified: 2017-04-19 (水) 15:52:37
Top / 鉄製農具
鉄製農具(てっせいのうぐ) †
鉄でつくられた農業用の道具のこと。 中国では春秋・戦国時代に鉄製農具が広まった。日本には弥生時代に伝わり,奈良時代や平安時代になると鉄製農具が広く使用されるようになった。
鉄製農具はかたい地面でも深く掘ることができるので,木製農具と比べて農業生産を高めることができた。(やわらかくて水や空気がまじった土は,植物をよく育てる。)