銀
Last-modified: 2017-05-01 (月) 16:14:33
Top / 銀
銀(ぎん) †
貴金属の一種で,金とともに通貨として広く使われてきた。 特に中国では,長く銀貨が通貨の基本となっていた。
16世紀に鉱山の開発や銀を取り出す技術の発達によって,南アメリカや日本で大量の銀が産出されるようになった。ヨーロッパの商人はこの銀で中国の物産を買って各地に運び,交易をさかんに行った。
- 貴金属……化学変化をおこしにくく,産出量が少なくて価値の高い金属のこと。金,銀,白金(プラチナ)などがある。
石見 銀山……島根県太田市にある銀山で,その遺跡は世界文化遺産に登録されている。最盛期は戦国時代後期から江戸時代初期で,この時期の日本は世界の銀の約3分の1を産出していたと考えられている。