銘柄米
Last-modified: 2018-12-27 (木) 14:13:28
Top / 銘柄米
銘柄米(めいがらまい) †
「コシヒカリ」「あきたこまち」などの名前がつけられた米のことで,ブランド米ともいう。 「銘柄(ブランド)」は商品の名称のことだが,特に「一流商品の名称」の意味で使われることがある。
銘柄米は味のよい米として人気が高いが,産地間の競争はきびしくなっている。
【銘柄米の例】
- コシヒカリ……福井県農業試験場で「農林1号」と「農林22号」からつくられた品種。味がよく粘りがあることから人気が高く,全国でさかんに栽培されている。
- ササニシキ……宮城県の古川農業試験場で「ササシグレ」と「ハツニシキ」からつくられた品種。味のよい米として人気を集めたが,冷害にやや弱いことから,近年は生産が減っている。
- あきたこまち……福井県農業試験場で「コシヒカリ」と「奥羽292号」からつくられた品種がもとになり,秋田県農業試験場で「秋田31号」として完成した。「コシヒカリ」を受けつぐ,粘りが強くて味のよい米。
- ひとめぼれ……宮城県の古川農業試験場で「コシヒカリ」と「初星」からつくられた品種。味と香りがよい上に冷害にも強いことから,「ササニシキ」にかわる米として生産が増えている。