歴史Bランク
1420年〜1506年 室町時代中期の禅僧(ぜんそう)で,日本の水墨画(すいぼくが)の大成者とされる。 備中(びっちゅう)(岡山県)の出身。1467年に明(中国)にわたって水墨画を学んだ。帰国後は,日本各地をまわりながら,「山水長巻(さんすいちょうかん)」「天橋立図(あまのはしだてず)」などの傑作を描いた。