預金
Last-modified: 2017-07-06 (木) 15:46:00
Top / 預金
預金(よきん) †
銀行などの金融機関に
【参考1】
預金には次のようなものがある。
- 普通預金……自由に預け入れや払い戻しができる預金。
- 一定の利子がつく。
- 公共料金やクレジットカードの支払い,給与や年金の受け取りなどにも利用されている。
- 当座預金……企業などが支払い用に預けてある預金。
- 利子はつかない。
- 小切手や手形を使った支払いに利用されている。
- 定期預金……預け入れ期間が定められている預金。
- 普通預金よりも利子が高くなっている。
- 期間が終わるまで払い戻しはできない。(途中で解約をした場合は,利子が引き下げられる。)
【参考2】
近年,預金につく利子がたいへん低くなっていることもあって,自宅に現金のままで保管されている金銭が多くなっている。日本ではタンスにしまわることが多いことから,このような金銭は「タンス預金」とよばれている。