預金通貨
Last-modified: 2017-08-29 (火) 15:01:00
Top / 預金通貨
預金通貨(よきんつうか) †
銀行などに預けられているお金のこと。 銀行預金などは支払いに利用できるので通貨の一種であり,現金通貨に対して預金通貨とよばれている。
銀行の貸し出しや,企業などの支払いは,ふつう預金通貨で行われている。
- A銀行がB社に100万円を貸し出す場合,B社の預金残高が100万円増やされる。
- B社がC社に50万円を支払う場合,B社の預金残高を50万円減らし,C社の預金残高が50万円増やされる。
実際の取り引きでは預金が現金化されることは少なく,預金通貨のままで流通していることが多い。