地理Dランク
蚕(かいこ)を飼って,まゆを生産する農業。 桑(くわ)を栽培し,これをエサにして蚕を育てる。蚕はカイコガという昆虫の幼虫で,さなぎになるときに糸状の分泌物(ぶんぴつぶつ)をだして袋状のおおいをつくるが,これがまゆである。まゆは,生糸(きいと)の原料になる。
かつて,中央高地の扇状地などでは桑畑が開かれて,養蚕がさかんに行われてきた。しかし,第二次世界大戦後は化学繊維の普及などもあって養蚕はおとろえ,桑畑の多くは果樹園などに変わっている。