14か条の平和原則
Last-modified: 2017-05-09 (火) 16:38:18
Top / 14か条の平和原則
14か条の平和原則(じゅうよんかじょうのへいわげんそく) †
アメリカ大統領ウィルソンが第一次世界大戦の講和原則として発表したもので,民族自決や国際平和機構の設立などを提案した。 この原則をもとにベルサイユ条約が結ばれ,国際平和機構として国際連盟が設立された。
【14か条の平和原則】
- 講和交渉の公開・秘密外交の廃止
- 公海の自由
- 平等な通商関係の樹立
- 軍備縮小
- 植民地問題の公正な処置
- ロシアからの撤兵とロシアの政体の自由選択
- ベルギーの主権回復
- アルザス・ロレーヌ地方のフランスへの返還
- イタリア国境の再調整
- オーストリア・ハンガリー帝国内の民族自決
- バルカン諸国の独立の保障
- オスマン帝国支配下の民族の自治保障
- ポーランドの独立
- 国際平和機構の設立