政令指定都市 のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 政令指定都市 へ行く。
- 1 (2016-05-16 (月) 16:35:47)
- 2 (2016-09-27 (火) 13:25:22)
- 3 (2017-01-19 (木) 12:58:23)
- 4 (2018-09-18 (火) 16:03:51)
政令指定都市(せいれいしていとし) †
政府によって指定を受けた人口50万人以上の大都市のこと。
2016年現在で,次の20市がある。
- 札幌市(1972年指定)
- 仙台市(1989年指定)
- さいたま市(2003年指定)
- 千葉市(1992年指定)
- 横浜市(1956年指定)
- 川崎市(1972年指定)
- 相模原市(2010年指定)
- 新潟市(2007年指定)
- 静岡市(2005年指定)
- 浜松市(2007年指定)
- 名古屋市(1956年指定)
- 京都市(1956年指定)
- 大阪市(1956年指定)
- 堺市(2006年指定)
- 神戸市(1956年指定)
- 岡山市(2009年指定)
- 広島市(1980年指定)
- 北九州市(1963年指定)
- 福岡市(1972年指定)
- 熊本市(2012年指定)
【政令指定都市の特徴】
- 市民の健康や
福祉 に関する事務を,都道府県にかわって行う。(政令指定都市と都道府県は基本的に同格とされる。)
- 市域を複数の区に分けて,区役所を設置することができる。(東京都の特別区と区別するために,政令指定都市の区を「行政区」ということがある。)
人口が50万人以上だが政令指定都市になっていない市に,船橋市,鹿児島市,八王子市,姫路市,松山市,宇都宮市,東大阪市がある(2016年現在)。